台湾のATMの使い方・お得なキャッシング方法を知りたい方
海外旅行で台湾に行く場合、台北にはATMがあるのか?ということや、ATMの使い方などについて気になりませんか?
僕は2019年12月に台湾の台北に行って、現地のATMを使って両替してきました。
その結果、台湾には手数料が無料のATMと有料のATMがあることがわかりました。
もっと正確にいうと、使うカードによって、ATMの手数料が無料になることがわかりました。
この記事では、台湾でお得に両替するためのATM事情や使い方について紹介します。
ぜひ、最後まで目を通してくださいね!
台湾の通貨は、元(あるいはニュー台湾ドル)です。
1元=3.6円くらいです。
(2019年12月時点)
Contents
台湾の台湾桃園国際空港のATM
台湾桃園国際空港のSIMカード売り場や両替所の様子
台北の空港は「台湾桃園国際空港」で、台北市内から40キロ離れた場所にあります。
大きな空港内には、当然両替所があります。
空港に到着したら、まず一番最初に行うことは現地通貨への両替です。
そうしないと、SIMカードも購入できないし、市内へ行くこともできないからです。
僕はLCCのタイガーエア台湾で桃園空港のターミナル1に到着しました。
こちらの空港の両替所の掲示板を見てみると、日本円のレートは0.26610でした(2019年12月末)。
1万円=2661元というレートです。
台北市内にはレートが掲示されている両替所が見当たらず比較できないんですが、まず間違いなくレートは悪いです。
ですので、桃園空港に到着したらATMで両替する方がいいですね。
ちなみにSIMカード売り場は、桃園空港にも普通にありました。
台湾の桃園空港のATM
入国審査(イミグレーション)を抜けて、到着ロビーに出ると、両替所の隣にATMが設置されていました。
こちらは台湾銀行のATMでした。
写真だとちょっと見切れてますが、右側にシーラスマークとプラスマークがありました。
このマークは、VISA/masterカードとJCBカードが使えるマークです。
このように、桃園空港のATMはVISAでもJCBでも利用できました。
台湾のATMでデビットカードで両替する方法
1:カードを入れる
それでは、ATMの使い方を写真で紹介します。
まずはカードを入れます。
2:言語選択
言語選択の画面になります。ENGLISHを選びます。
1のINTERNATIONALを選びます。
3:暗証番号の入力
暗証番号を入力します。
4:メニューの選択
メニュー選択画面になります。今回はデビットカードを使っているのでWITHDRAWALを選びます。
5:サービスの選択
サービスの選択画面が出ます。SAVINGS ACCOUNTを押します。
6:金額を入力
引き出す金額を選択します。
今回は20,000元にしました。
お待ちくださいの画面が出ます。
7:カードを受け取る
カードが出てくるので、すぐに受け取ります。時間がかかると、ATMに吸い込まれるので注意です。
8:現金・レシートを受け取る
現金を受け取ります。
手数料は無料だった
レシートを見ると、手数料は無料でした。
楽天銀行デビットカードJCBは、このようにATMの利用手数料が無料になることが多いカードです。
VISAでは手数料が有料になるので、楽天銀行デビットカードを作るならJCBが絶対おすすめです!
台湾のATMの両替レート
現地通貨 | 20,000元 |
日本円 | 74,971円 |
レート | 0.2667 |
ちなみに、今回はATMで20,000元を引き出して、口座の通帳を確認すると74,971円になっていました。
レートを計算すると、0.2667です。
ただし、上の画像を見るとわかるように、楽天銀行デビットカードJCBは、引き出した額のポイント換算率が1%つきます。
すると(74971-749=74222)となるので、実質0.26946になります。
- 両替所のレート:0.26610
- ATMのレート:0.26946
このように、やはり現地通貨への両替は両替所よりもATMを使った方がレートがよいことが確認できました。
クレジットカードでもATM手数料は無料
ここで、クレジットカードを使ったキャッシングを紹介します。
利用するのはセディナカードです。
セディナカードは金利が安く、マスターはレートが一番良いと評判なので、デビットカードよりもお得に両替できます。
明細を見ると、TRANSACTION FEE(取引手数料)が記載されることもあります。
しかし結論から言うと、この手数料は請求されません。
その理由は、「クレジットカードによる海外キャッシングでは、ATMで手数料を取ってはいけない」という決まりがあるからです。
ですので、「明細には手数料が記載されているにも関わらず、実際には手数料は請求されていない」ので安心です。
台北市内のATM事情
台北市内で両替する場合、やはりATMをおすすめします。
台北市内では、両替所が他の国のように街中に見当たりませんでした。
ホテルの受付や銀行で両替を受け付けているようですが、外見からはレートが確認できませんでした。
例えば台北駅の周辺で両替所を探したところ、新光三越百貨店の受付で両替できるとのことでした。
ですが、実際に行ってみると、レートが表示されてなかったです。
台北のATMはコンビニや銀行
台北市内には、日本と同じような感じでセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニがたくさんあります。
コンビニにはATMが併設されているので、ここで両替ができます。
このように、日本と同じような感じでATMがあります。
グローバルのマークがあるので、VISAでもJCBでも利用できます。
台北の街中には銀行も普通にあるので、ここでもATMを利用できます。
このように、台北市内で両替する場合は、両替所を探すよりもATMの方が使いやすいです。
まとめ
台湾の台北に旅行に行くなら、現地通貨の元(ニュー台湾ドル)はATMで引出しましょう。
お得なカードを使えば、ATMの利用手数料は無料です。
両替所は、探さないといけないですし、営業時間も決まっています。
海外へ行く場合は、最低でも2枚のカードを携帯することをおすすめします。
海外の両替でお得なカードは決まっているので、旅行が決まったら、すぐに手続きすることをおすすめします!
海外旅行に行くときは、このカードが必携!
海外旅行に行くときには、クレジットカードを持って行ってください!
持っているだけで安心・安全な海外旅行保険が無料でついているおすすめのクレジットカードがあります!
カードにはたくさんの種類があるんですが、おすすめのカードは決まっています。
ズバリ、こちらです!
エポスカード
年会費が永久無料・海外保険が自動付帯!
海外旅行に絶対に必須のカード!
会社名 | 株式会社エポスカード |
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 |
審査 | あり |
ブランド | VISA |
キャッシング年利 | 18.0% |
海外事務手数料 | 1.63% |
海外傷害保険 | 自動付帯で最高270万円 |
ATM利用手数料 | 有料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ショッピング保険 | 50万円まで |
支払い日 | 翌月27日払いまたは4日払い |
入会資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
カード到着期間 | 約1週間 |
持っているだけで海外旅行保険が自動でついている安心のカードがエポスカードです!
僕の海外旅行に行く知り合いの方々は、全員エポスカードを持って海外に行っています!
三井住友VISAカード(NL)※ナンバーレス
年会費が永久無料のナンバーレスカード
海外保険が付帯するので絶対に必須カード!
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 |
審査 | あり |
ブランド | VISA |
キャッシング年利 | 15.0~18.0% |
海外事務手数料 | 税込2.20% |
海外傷害保険 | 最高2000万円 |
ATM利用手数料 | 有料 |
ポイント還元率 | コンビニやマクドナルドなどでポイント最大5%還元 |
ショッピング保険 | なし |
支払い日 | 毎月10日または26日払い |
入会資格 | 高校生を除く18歳以上 |
カード到着期間 | 約1週間 |
年会費が完全無料!
カードを利用して航空券を決済するだけで、数々の保険が無料!(傷害死亡・後遺障害最高2,000万円、傷害治療費用50万円、疾病治療費用50万円、賠償責任2,000万円、携行品損害15万円、救援者費用100万円)
365日24時間、日本語でサポートがあるので、旅行先でのケガ、病気、紛失のトラブルにこれ一枚で安心が高まります!
海外旅行に行くなら、入会キャンペーンをやっている今のうちに、必ず申し込んでください!